新鮮な牛肉・豚肉・鶏肉の見分け方!

貴方は美味しいお肉の見分け方をご存知ですか?

そこで本記事では、牛肉・豚肉・鶏肉の新鮮で美味しいお肉の見分け方をご紹介します!

 

牛肉

・肉汁が出ていない。

パックを傾けると赤色をした汁が垂れてくるのを見かけることがありますが、あれは血ではなく、旨味成分です。この汁が出ていたら鮮度も旨味も良くないです。

 

・薄い赤色。

肉が劣化していくと黒・茶色に変色していきます。

若い牛の肉ほど薄い赤色をしていて、質が良いです。

逆に年を取った牛や体調が良くない牛の肉ほど濃い赤色なのです。

 

肉が何枚も重なって黒くなっているのは、空気に触れず酸化が進んでないのでむしろ鮮度が良いのですよ。

 

・白色に近い脂肪は香りが良い。

肉の劣化が進むと脂肪部分が黄色に変色していくので、なるべく白に近い色を選びましょう。

また、厚く固い脂肪も良い肉ではないです。

 

・細かいサシほど肉が柔らかい。

サシとは、肉の赤身の中にある脂肪です。

サシが細かく脂身と赤身の境界がハッキリしているほど鮮度が良く柔らかい肉です。

 

・ツヤのある肉。

乾燥した肉は固くて旨味が無くなってしまってます。

 

豚肉

・肉汁が出ていない、白色に近い脂肪、細かいサシ、ツヤがある。

牛肉と共通です。

 

・薄いピンク色ですこし灰色がかったもの。

豚肉の赤身は牛肉と違って色が薄いです。

理由としては、豚肉の方が「ミオグロビン」という食素タンパク質が少ないからです。

豚肉の劣化が進むとピンク色・灰色が濃くなり黒ずんでいきます。

 

鶏肉

・肉汁が出ていない、ツヤがある。

牛肉と豚肉と共通です。

 

・黄色みがかった皮。

白い方が鮮度が良いと思ってませんか?実は逆!

皮は黄色みがかっているほうが鮮度が良いのです。

鮮度が落ちると白くなり臭いが強くなっていきます。

 

・ピンク色。

黒みがかった赤色や白く濁った鶏肉は鮮度が落ちています。

 

・みずみずしく、しっかりした弾力がある。

鶏肉は水分が多く傷みが早い肉です。

水分が多い肉は、ハリがあるので、軽く押してみて硬い感触があるものを選びましょう。

新鮮で美味しい野菜の見分け・選び方から保存方法をご紹介!(レタス・キャベツ・白菜)

レタス

見分け方

・芯がなるべく小さく10円玉サイズがベスト。

10円玉サイズが甘くて美味しいです。

 

・芯が白色で押すと若干凹む。

時間が経ち鮮度が落ちるとと茶色・赤色に変色します。

ただし、多くの店では切り直しているのでこれは見分けるのが難しいです。

 

・葉が薄い緑色でツヤがある。

色が濃い程、苦味が強くなってしまいます。

 

・軽くてふんわり弾力がある。

レタスは軽くてふんわり弾力がある方が栄養が良いです。

 

 

保存方法

レタスは水分量が多いため乾燥しないようビニール袋や新聞紙などに包んで冷蔵庫に保存しましょう。

保存期間は、丸ごと・半分の場合だと1週間程度です。千切りされた場合は、1日程度です。

鮮度が落ちると苦味が強くなります。

 

キャベツ

見分け方

・芯がなるべく小さく500円玉サイズ。

芯が割れてなく、綺麗な円型で小さいものは甘くて美味しいです。

 

・芯が白色。

鮮度が落ちると芯が茶色に変色します。

 

・葉が濃い緑色でツヤとハリがある。

色が濃いほど太陽に当たって育てられているので美味しいです。

葉が白っぽいものは、虫食いや傷んで何枚か剥かれたものなので品質的にも良くありません。

 

・ずっしり重たくて弾力がある。

しっかり身が詰まっていて味が濃く美味しいです。

 

保存方法

キャベツは水分量が多いため乾燥しないようビニール袋や新聞紙などに包んで冷蔵庫に保存しましょう。

保存期間は、丸ごと・半分の場合だと2週間程度です。千切りされた場合は、2日程度。

 

白菜

見分け方

・芯が白色。

鮮度が落ちると芯が茶色に変色します。

 

・ずっしり重たくて弾力がある。

しっかり身が詰まっていて味が濃く美味しいです。

 

・内側は黄色、外側は緑色。

新鮮な白菜の内側は黄色で、外側の葉は緑色です。外側が黄色に変色していることは、傷んでる証拠です。逆に内側が黄色から緑色に変色してるのも傷んでいます。

内側の黄色い部分は、柔らかくて甘みも強く美味しいですよね!外側が黄色だからと選んではいけませんよ。

 

保存方法

白菜は長持ちする野菜です。

 乾燥しないようビニール袋や新聞紙などに包んで冷蔵庫または常温でも保存してもいいでしょう。

保存期間は、常温の場合は2週間程、冷蔵庫の場合は1ヶ月です。

 

まとめ

レタス・キャベツ・白菜の全てに共通することは、芯が白い事です。

これが茶色く変色する事を「褐変反応」と呼びます。

色素や苦味などの植物成分であるポリフェノールが空気に触れる事で酸化され、褐変反応が起きるのです。

放置し続けると黒ずんだり臭いが変わったりします。この場合、微生物の繁殖で腐敗しカビなどが出来きます。それを食すと食中毒になる可能性があるので食べないようにしましょう!

飛行機雲はどうして出来るの?天気までも分かっちゃう飛行機雲の仕組みを解説!

f:id:Akumuzeel:20190828210634j:image

世界で唯一同じ空間を見られる空が私は大好きです。空を見てると時間も場所も忘れて気持ちを楽にさせてくれます。

空を眺めて退屈な授業もあっという間なんてことも!笑

そこに一機の飛行機が雲を造って飛んでいる。どこまで伸びるのだろう?なぜ出来るのだろう?消えるまでずっと眺めていたことだってあります。

今回は、その飛行機雲の仕組みを解説します。

 

飛行機雲とは?

旅客を乗せた飛行機の航跡に見られる細長い線状の雲のことを「飛行機雲」と言います。

飛行機雲は排気ガスなどの煙と思ってませんか?

それは間違い!煙ではなく、これは雲です!

ただ、アクロバットショーなどに見られる飛行機の航跡は煙です。

 

飛行機雲が出来る時

飛行機雲は頻繁に見られるわけではなく、飛行機の飛ぶ高さや温度、湿度、風の強さ、気圧などのあらゆる条件が揃わなければ飛行機雲が発生することはありません。

 

高度が100m上がる毎に温度が約0.6度下がり、飛行機雲は地上から約6000m以上で発生するとされています。

飛行機が飛ぶ約8,000〜1万mの上空はマイナス40〜50度もの極寒の世界なのです!

 

飛行機のジェットエンジンから生成される排気ガスの中に含まれる水分が急速に冷やされ、氷の粒となり空気の中に留まります。

地上から見ると氷の粒は白く見えているこれが飛行機雲!

 

雲を造ってる飛行機をよく見てみるとジェットエンジンから雲が出来るまでに幅が出来ていることに気が付きませんか?

あれは、飛行機のジェットエンジンは非常に高温のため水分が氷になるまでに時間がかかっています。

なので、飛行機の中から飛行機雲を見るのは難しいでしょう。

 

 飛行機雲で天気が分かる

飛行機雲が消えるまでの時間に違いがあります。

飛行機雲が発生してからすぐに消えてしまう場合は、空気が乾燥しているので晴れの日が続く事が多いです。

逆に長く留まっている場合は、空気がじめじめと湿気ているので近いうちに天候が荒れる可能性が高いことが分かります。

岩盤浴とは?入り方から注意点・マナーをご紹介!

私の母は、岩盤浴が好きです。温泉に行くと必ず岩盤浴に入り、私もそれに付き合ってます。

そこで、今回岩盤浴の効果についてご紹介します。

 

最初に注意点として飲食・飲酒後は、1〜2時間程度は岩盤浴に入らない

アルコールは血管を拡張させ、血圧を低下させます。

この状態で岩盤浴に入ると意識を失ったり、場合によっては命にも関わってきます。

食後、1時間程は消化が始まるのですが、岩盤浴によって胃腸に血液が回らなくなり消化不良を起こし、気分が悪くなってしまう場合もあります。

 

岩盤浴とは

岩盤浴とは、温められた天然石や岩石の上で体勢を変えたり休憩をはさんだりしながら60〜90分ほどかける入浴法です。石から発する「遠赤外線」や「マイナスイオン」が体内に入り、身体の内部からゆっくり温められます。

 

鳥肉で例えるなら、フライパンに強火で表面から焼くサウナに対して、弱火で内部から蒸し焼きにする岩盤浴といった感じでしょう。

サウナの熱さに耐えられないという方にはおススメかもしれませんね。

 

岩盤浴は、風呂が先か?後か?

どちらでも構いませんが、おススメは先に風呂に入ることです。

先に風呂に入ることで身体がある程度温まり、岩盤浴で汗が出やすくなります。

 

岩盤浴でかいた汗は保湿する役割があり、肌を潤わせてくれる天然のクリームと言って良いほど良い汗です。

なので、岩盤浴後の汗は軽く拭き取るかシャワーで軽く流し落とす程度で大丈夫です。

 

下準備

一般的に岩盤浴では、岩盤の上に敷くバスタオルと岩盤浴用の室内着を借ります。

 

岩盤浴用の室内着に着替える。

 この時、室内着の下に着る下着の着用は、施設ごとに異なるため着用禁止の規定が無ければ、下着を着ても着なくても、どちらでも問題ないです。

ただし、岩盤浴では大量の汗をかくため下着を着て入る方は、替えの下着を用意しておいた方がいいでしょう。

基本的には、下着は着ないで岩盤浴用の室内着だけ着るカタチです。

透ける心配もないので安心して下さい。

 

・水分補給

大量の汗をかいて脱水症などにならないよう、コップ1〜2杯分の水分補給をしましょう。大体は休憩室にウォーターサーバーが設置されています。

施設によっては、飲み物の持ち込み可否がありますので、可能なら自分で飲み物を持ち込んでも大丈夫です。

 

岩盤浴

岩盤浴に入ったら、自分が横になる岩盤の上に必ずバスタオルを敷く。

岩盤はを触ってみると分かると思うのですが、とても熱いです。火傷の危険性もありますので岩盤の上には必ずバスタオルを敷きましょう。 

 

➀うつ伏せ5〜10

うつ伏せの体勢は、お腹に岩盤の熱が伝わり内臓から身体を温めてくれます。

➁仰向け10〜15

うつ伏せの体勢で苦しいと感じたら、仰向けの体勢になりましょう。

➂休憩5〜10

休憩スペースを使って、水分補給をしながらゆっくり休憩を取りましょう。

 

これらを2〜3回ほど繰り返しましょう。

 

まとめ

上記でご紹介した岩盤浴の入り方は基本的なものなので、無理をせず自分の体調を最優先にしましょう。

慣れてきたら、時間配分を自分の好みにアレンジしていくことも岩盤浴の楽しさです。

温泉に行ってサウナ風呂に入らないの!?サウナには沢山の効果があります!!

f:id:Akumuzeel:20190828210717j:image

先日、大浴場付きのビジネスホテルに泊まったのですがサウナが付いているのに入らない人が多くいました。

温泉の楽しみの1つにサウナを入れて貰いたいところです・・・

私は温泉に行くと必ずサウナに入ります。

私の父と祖父がサウナ好きで小さい頃からよく温泉に連れて行かれ私もサウナ好きになりました。

そこで、サウナがどれだけ凄いのか!記事にしたいと思います。

 

サウナの効果

私たちの健康に大事なのは、「血行」です。

サウナの最大のメリットは、通常より2倍もの酸素を取り込むことで血行を良くさせてくれる事です。

これにより、下記の様々な改善が期待されるのです!

 

・むくみ、冷え性、肩こり、腰痛の改善

血行促進の効果により、凝り固まった筋肉をほぐしてくれ、肩こりや腰痛にも効果的だそうです。

更に、身体の芯まで温めてくれるため、むくみや冷え性にも効果的です。

 

・ストレス解消、疲労回復

身体のエネルギーを消費すると乳酸が筋肉に溜まり疲れを感じます。その乳酸は血に沿って流れています。つまり、血行を良くすることで効率よく乳酸を分解してくれることで疲れを取り除きスッキリさせてくれることでしょう。

また、サウナによる熱さや水風呂による寒さは自律神経を刺激されます。この刺激が自律神経を鍛え、整えます。これにより、ストレスが解消されるだけでなく強くさせてくれるのです!

 

代謝UP(ダイエット、ニキビ、シミ、吹きでもの、美肌、美容などに効果)

血行がよくなることで、酸素や栄養成分が体全体にいきわたり、基礎代謝を高めてくれます。

 

代謝が良くなるという事は、脂肪が燃えやすくなり太りにくい体質になります。

代謝が高まることで、様々な効果があるんです!

 

・免疫力UP(風邪、うつ病不眠症などの病気に効果)

身体の細胞にサウナの熱が加わるとタンパク質が損傷します。そこに、HSPヒートショックプロテイン)というタンパク質が損傷を修復する性質があるため、細胞の再生を活性化させて免疫力を高めてくれるのです。

 

・低血圧の改善

高温のサウナで血管を拡張させ、低温の水風呂で血管を収縮させる。これを繰り返すうちに心臓と血管のポンプ機能が鍛えられるため、血圧が正常値に近づき、低血圧改善につながります。

 

まとめ

上記の効果によってやる気に満ち溢れ、ポジティブ思考にだってなれます!

サウナにはこんなにもたくさんの効果があるんです!と言いたいところですが、殆ど研究的には実証されていないんです・・・

 

勘違いされてる方もいますが、汗が出たということは、あくまでも血流が良くなってるサインなので、汗を沢山かけばかくほど健康に良いという訳でもないんですよ。

 

フィンランドでは「毎日サウナに入ると長生きできる人が増える」という研究結果も出ているので、上記1つでも当てはまれば是非体験してみてはいかがでしょうか。

入り方を間違えると逆効果になることもありますので、正しい入り方を心がけて下さい。

サウナの安全で正しい入り方。注意点やマナー!

f:id:Akumuzeel:20190828210744j:image

私たちの健康に重要な血行を良くさせてくれることが最大のメリットであるサウナ。

サウナが気になってるけど、どう入っていいのかが分からない…サウナに入ってるけど効果を実感出来ない方に本記事では、安全で正しいサウナの入り方をお教えしたいと思います。

 

最初に注意点として飲食や飲酒をした後、1〜2時間程度はサウナに入らないようにしましょう。

アルコールは血管を拡張させ、血圧を低下させます。

この状態でサウナに入ると意識を失ったり、場合によっては命にも関わってきます。

食後、1時間程は消化が始まるのですが、サウナによって胃腸に血液が回らなくなり消化不良を起こし、気分が悪くなってしまう場合もあります。

 

 下準備(5分〜10分)

頭と身体を洗う。〈マナー〉

他のお客さんのことも考えて、綺麗な身体でサウナに入る事を心がけましょう。

もし、隣に座って来た方が泥だらけだったら嫌な気持ちになってしまいますよね。

 

湯船に入る。

湯船に入る時間は、3分程度。

身体を少しずつ熱さに慣らしてあげましょう。

こうすることで、血圧の大きな変動を防ぐことも出来て、サウナに入った時に汗が出やすくなります。

 

水分補給。

サウナでは、300〜500ml以上の沢山の汗をかきます。なので、脱水症状を防ぐためにもコップ1〜2杯分の水分補給をしっかりしておきましょう。

もし脱水したままにすると血液に粘り気ができ血の塊が出来やすくなってしまいます。

 サウナ(10分)

掛け湯をして、身体を拭いてからサウナに入る。

身体を拭くことで汗をかきやすくします。

サウナに入ってる時間は10分程度ですが、個人差もありますので自分で限界だと思ったら出て下さい。

自分の体調や状態を最優先にしましょう。

また、最初にサウナへ入る時は下段から座り、徐々に上段へ移ることもおススメします。熱さを慣らすためです。

 

 水風呂(1分〜2分)

掛け湯をして、汗を流しましょう。〈マナー〉

水風呂に入る前に絶対に必要なマナーとして、かけ湯をして汗を流す事です。

 

手足から心臓に水風呂の水をゆっくりかけてから水風呂に入る。

中にはかなり冷たい水風呂もあります。

水風呂にいきなり飛び込むと心臓に負担がかかり、血圧も上昇します。場合によっては、不整脈狭心症、心臓麻痺に繋がる可能性

もあるので、いきなり飛び込むことはやめましょう。

水風呂に入ってる時間は、1〜2分程度。

 

休憩(10分)

浴室に置いてあるイスやベンチ、リクライニングなどに腰掛け心身をリラックスさせてあげましょう。

休憩は、10分程度。

 

終わったら水分補給からまた繰り返し!

やり過ぎると逆に疲れてしまうので、1回の入浴につき2〜3回程度にしておきましょう。

 

まとめ

上記で挙げた入り方は、安全で正しい入り方ではありますが100%安全だとは言えません。サウナの効果を求め、自分なりに入り方を変えてみて正しい入り方を見つけていくこともサウナの楽しさであります。

サウナに始めてチャレンジしてみる方も是非上記の入り方を参考にして入ってみてください!

 

 

 

クレジットカードの詐欺・不正利用を防ぐための対策と対処方法をご紹介!

f:id:Akumuzeel:20190828210825j:image

今はクレジットカードという名前を知らない人はいないほど、近年、クレジットカードによる決済が多くなってきました。

クレジットカードを既に持っていて、安易に好き放題使っていると詐欺や不正利用されてしまう可能性があります。

そんな被害を防ぐための対策法をご紹介します。

これから、クレジットカードを作ろうとご検討されている方も本記事を見てしっかり理解しておきましょう。

 

詐欺・不正利用の対策と対処法

・クレジットカード情報の入力を試すメールが来たらまずカード会社に電話。

中でも多いのはフィッシング詐欺ではないでしょうか。

実在する金融機関や企業などに装ってメールなどを送り付け偽サイトへ誘導し、クレジットカード情報を入力させてその情報を騙し取ります。 

 

この被害に合わないために1番手取り早い方法が、クレジットカード会社に直接電話して確認することです。

メール内の電話番号やURLは悪徳業者の連絡先になっているので、正規のサイトから連絡をして確認しましょう。

または、クレジットカードの裏面に電話番号が必ず書いてあるのでそこに電話すれば間違いないです。

正規のメールだろうが、まずは電話して確認する癖を付けるのがいいかもしれません。

 

・クレジットカード裏面の署名欄にサインをしておく。

クレジットカード裏面の署名は規約として定められています。署名がなければ規約違反となり、不正利用されても補償がが受けられず、自己負担になる可能性が高いので署名欄へのサインをしておきましょう。

署名は、本人が書いたものであるという証明さえできればいいので、漢字やローマ字でも問題ありません。また、下の名前だけやニックネーム、イニシャルでも構いません。ただし、支払い時のサインは、署名と同じサインであることです。

 

・家族であろうと本人以外の者にクレジットカードを貸さない。

 クレジットカードの規約には、第三者へのカードの貸与・譲渡などを禁じてます。

もし、家族に貸して利用させてしまったら規約違反となり、場合によっては利用停止・一括請求・強制解約になることがあり得ます。

貸したカードが不正利用されても補償も受けられず、本人の負担となります。

 

・本人以外の者にクレジットカード情報を教えない。

クレジットカードはお店の定員さんに渡すだけで簡単に支払いができて、とても便利です。ネットショップになるとクレジットカード情報を入力して支払いをします。

つまり、クレジットカードが手元になくてもカード情報さえ知っていれば簡単に買い物が出来てしまうのです。

なので、本人以外の者には絶対にクレジットカード情報を教えないようにしておきましょう。

 

・クレジットカードは大手企業のみで利用する。

コンビニならセブンイレブン・ローソン・ファミマなど。ネットショップならAmazon、ヤフー、楽天といった大手企業はセキュリティが厳重です。

知名度のないネットショップや飲食店、バーなどでむやみにクレジットカードを使っていると情報が漏れる恐れがあります。

 

・利用明細をこまめにチェックする。

クレジットカードを利用される方は、明細書をこまめにチェックすることが大事です。

その中に、身に覚えのない請求があった場合、すぐにクレジットカード会社に電話をして確認をとってもらい、カードの利用停止をしてもらいましょう。 

一般的にクレジットカードの補償期間は、60〜90日以内です。

なので、あとでいいかと放置せず迅速に対応することが大切になります。

 

 まとめ

貴方のクレジットカードに危険が迫ってきたり、盗難・紛失・不正利用されてしまったらクレジットカード会社に電話をすることが1番の対処方法です。おかしいと思ったら、カード会社に電話で確認をとって貰うことが良いです。

上記の対策・対処方法を参考に理解した上でクレジットカードを利用しましょう。